グループサイト

クレジットカード

自由診療ではクレジットカードの
お支払いもご利用可能

土日・祝日も全ての患者さまを受け入れております

メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

火曜休診042-704-3808

10:00~13:00(最終受付 12:30)14:30~19:00(最終受付 18:30)

口腔外科(親知らず)

口腔外科で扱う病と親知らずのポイント

口腔外科で扱う病

口腔外科では、口腔癌や唇顎口蓋裂など普段あまり耳にしないような病気のほか、抜歯施術のような比較的わかりやすい処置も含め「外科処置」を軸として機能回復を図ります。

一般歯科では通常対応しない炎症や外傷の治療も行なうため、状況に合わせて外部の専門病院と連携をとったり、別の専門医を紹介することもあります。当ページでは、口腔外科の中でも一般患者さまにも耳馴染みのある「親知らずの抜歯」についてご紹介いたします。

親知らずの抜歯については、麻酔処置でほとんど痛みなくオペを終えることが可能ですが、抜歯後のケアのあり方や、症状によって抜歯箇所の回復を早める方法などがございます。また、抜くべき?抜かずに置いておくべき?などの判断基準もございますので、親知らずについて不安をお持ちの方はぜひご一読ください。


親知らずの名前の由来 生える時期との関係性?

親知らず親知らずは現代の私たちの骨格では噛み合わせ上必要ないものですが、先祖が使用していた奥歯の名残として遅れた時期に顔を出します。一般的に思春期を過ぎたあたりから生え始めたり、人によって成人してから生えることもあります。

昔はこの時期には親元を離れて生活していたり、既に親が他界しているようなことも少なくなかったため、「親はその存在さえ知らない歯」ということで「親知らず」という名前が付けられたとされます。英語では、分別のできる時期に生えてくるという意味で「分別の歯(Wisdom Tooth)」という言葉が当てられています。


親知らずへの処置 抜くべき?抜かないべき?

抜くべき親知らずの判断基準

  • 親知らずが重度の虫歯を患っているケース
  • 親知らずのブラッシングが難しく虫歯や歯周病の原因を作ってしまうようなケース
  • 親知らずが手前の歯を押しているため、痛みや腫れが引き起こされているケース
  • 顎関節症と診断され、噛み合わせ治療などを駆使しても改善しないケース
  • 歯列矯正の希望患者さまで、親知らずが矯正治療に邪魔になっているケース

置いておくべき親知らずと親知らずの活用例

抜かずに置いておくべき親知らず

  • まだほとんど顔を出さず、親知らずに痛みや腫れも見られないケース
  • 一部頭を出しているものの、痛み・腫れ・虫歯リスクが共に少ないケース
  • 親知らずと手前の歯の隙間に目立った汚れがなく、セルフケアに問題がないケース
  • 軽度の腫れや痛み程度に過ぎず、日常生活にほとんど支障がないケース
  • 親知らずが通常の歯のように上下方向で正しく噛み合っているケース

親知らずの活用例

  • 親知らずの手前の歯が抜けたものの、その手前の歯と親知らずで治療可能なケース
    (ブリッジ治療での活用)
  • 親知らずの手前の歯が抜けたものの、親知らずの移動で欠損歯を補えそうなケース
    (矯正治療による移動で活用)

親知らずの抜歯手順

歯茎への表面麻酔の実施

歯茎麻痺後の麻酔注射の実施

歯茎を切開して親知らずを露出(一部しか顔を出していない場合)

親知らずを部分的に削る処置の実施

抜歯の実施

歯茎内部の歯根の除去(歯根が残っている場合)

レントゲン撮影の実施(取り残しの確認)

削りカスに配慮しながらの抜歯穴の洗浄

切開した際の歯茎切開部分の縫合(7~10日後の抜糸)


親知らずの抜歯で必ずお守りいただきたいこと

  • 抜歯当日に血圧の上がるような過度な運動や飲食はお控えください
  • 抜歯後の24時間は入浴の際シャワーだけでお済ませください(湯船につからないこと)
  • 抜歯後は、熱いものや辛い刺激物をなるべく食べないようにしてください
  • 歯茎が内出血してきた際は、事前に受けていた指示に従ってください
  • 強いうがい、内出血した歯茎に触れる行為、抜歯箇所のブラッシングはお避けください(※血のかさぶたがはがれるリスクを高め、強い痛みをもたらす可能性があります)
  • 血のかさぶたが破れた際には、抜歯箇所でガーゼを30分程度噛んで止血してください
  • 喫煙は傷の治りを遅くさせますので、傷口が安定するまでは煙草をお控えください
  • 腫れた箇所に熱がこもっている場合は1日~2日冷やしてください(※冷やしすぎは逆に回復を遅らせますので冷やし過ぎにもご注意ください)
  • 口が開けにくいと感じる場合も無理をして開けようとしないでください(※少しの間我慢いただければ正常通り開くようになります)
  • 歯磨きに関しては、抜いた歯の手前までに留めてください(※ブラッシングが困難な場合は、当院で清掃や消毒も可能です)
  • 1週間程度経過すると抜歯穴部分に食べカスが詰まりやすくなります。この際、爪楊枝などで取り除かないでください

安全性に配慮した親知らずの抜き方

実績豊富な専門医による安心オペ

親知らずは比較的簡単な手術だと捉えられていますが、手順や処置を一つ誤れば重大な事故につながることもあります。当院には「親知らず抜歯」で多数の症例をこなしてきた経験豊富な専門医が在籍していますので、安全かつ効果的に最短ルートの抜歯を実現いたします。


高精度なCT画像データを用いた事前シミュレーション

当院では、親知らずの抜歯を行なう際、事前にCT画像データを用いて入念なシミュレーションを実施し、その結果を患者さまにわかるようにご案内しています。CT画像を活用すれば、顎骨の厚みや位置だけではなく、神経や血管の位置取りも正確に把握でき、起こり得るトラブルを予見できます。

一般的にレントゲン画像で済まされるケースが多いですが、精度の高いCT画像を活用して徹底的に安全性を追求し、患者さまにとって最も負担のかからない抜歯を目指しています。


コールドレーザー治療器の併用

当院では、親知らずの抜歯の際に最先端の医療用レーザー治療器である「コールドレーザー治療器」を用いることもあります。コールドレーザー治療器のレーザーによって、血管・神経・細胞組織などの自然治癒力を高めることができますので、顎骨への食い込みが大きく抜歯の際に大きな穴が生じたようなケースでは、その周辺組織を回復させる際に高い効果が期待できます。


当院の最先端治療でスムーズな親知らず抜歯を実現!

親知らずの抜歯は、それをお願いする歯医者さんや親知らずの食い込み具合などによって、時に「辛い思い出」になってしまうこともあります。当院では、経験豊富な専門医が最先端の設備環境で「スムーズな抜歯」を実現します。術後の処置やケアなども含め、ぜひ技術設備の整った当院へお任せください。

予約・問い合わせフォーム